- 投資家がトランプ大統領の就任式に注目する中、リスクモードがオンとなり、ユーロ/米ドルは1.0300付近まで回復。
- FRBは5月の政策会合まで金利を現在の水準に維持すると予想されている。
- ECBのストゥルナラス氏は、米国の関税引き上げによりユーロ圏のインフレ率が中銀の目標を下回る可能性があると警告した。
ユーロ/米ドル 月曜日の欧州取引では1.0300近くまで急上昇した。ドナルド・トランプ次期大統領の就任を前に、米ドル(USD)の安全資産としての魅力が薄れるなか、主要通貨ペアは上昇している。米国 ドルインデックス 主要6通貨に対するグリーンバックの価値を追跡する(DXY)は、109.00近くまで下落した。
投資家がトランプ氏が就任直後に国家非常事態を宣言するという想定を消化する中、ドルは圧力に直面している。この動きにより、大統領は国内のエネルギー生産を増やし、ジョー・バイデン政権下で実施された一部の気候変動政策を逆転させることが可能になるとブルームバーグは報じた。
また、FOXからの報告では、 ニュース デジタル情報によると、トランプ大統領は就任初日に200件以上の命令書に署名しており、それには入国管理や減税、輸入関税の引き上げなどの政策が含まれる可能性がある。投資家は米国の成長とインフレ圧力を高めると期待しているため、これらの政策の影響は米ドルにとって有利となるでしょう。シナリオでは、 連邦準備制度 (FRBは)金利を現在の水準に長期間維持する。
CMEフェドウォッチツールによると、トレーダーらはFRBが今後3回の政策会合で貸出金利を現在の4.25─4.50%の範囲に維持すると予想している。それどころか、モルガン・スタンレーのアナリストらは、12月に基調インフレが緩和したため、FRBが3月に利下げすると予想している。先週、 消費者物価指数 12月のCPI(CPI)は、変動の激しい食品とエネルギー価格を除いたコアインフレ率が前年比3.2%の遅いペースで上昇したことを示した。
日次ダイジェスト市場動向: 米ドルを犠牲にしてユーロ/米ドルが上昇
- 投資家がトランプ大統領の就任を待ち望んでおり、ユーロ/米ドルはリスクプロファイルで上昇している。しかし、投資家は欧州中央銀行(ECB)が今後の政策会合で一連の利下げを実施すると予想しているため、ユーロ(EUR)の見通しは依然不透明だ。
- トレーダーらはECBが夏半ばまでに100ベーシスポイント(bp)の利下げを行うことを完全に織り込んでおり、今後4回の会合でそれぞれ25bpの利下げとなる。 ECBのハト派的な見方が加速したのは、ユーロ圏のインフレ率が中銀の目標である2%に持続的に戻るとの期待が高まっていることや、米国から導入される関税政策をめぐる不確実性の高さが一因となっている。
- 市場専門家らは、今年サービスインフレが緩和すると予想しており、ユーロ圏のインフレはさらに鈍化すると確信している。キャピタル・エコノミクスのアナリストらはリポートの中で、12月のサービス部門のインフレ率が3.9%から4%へとわずかに上昇したが、これは原油価格に依存する交通機関やパッケージ休暇部門が牽引し、その他の部門も全体として牽引したと述べた。全体的なインフレ率への寄与度は低かった。同庁は、過去の傾向に基づいて原油価格が下落し、ユーロ圏のインフレが緩和すると予想している。
- 一方、ECB当局者らもハト派的な賭けに慣れている。 ECBの政策立案者でギリシャ銀行総裁のヤニス・ストゥルナラス氏は金曜日、次回会合でも「一連の利下げ」政策を継続すべきだと述べた。同氏のハト派的立場は、米国が課した新たな保護主義的措置が「インフレ率がユーロ圏の目標を下回る」可能性があるという想定に基づいていた。
テクニカル分析:EUR/USDは1.0300付近で横ばいで推移
ユーロ/米ドルは週初めに1.0310付近に戻る。この共通通貨ペアは、先週付けた2年以上ぶりの安値1.175から回復した後、過去4営業日間1.0300付近で横ばいで取引されている。主要通貨ペアは、勢いと値動きの乖離の中で反発。 14日間の相対力指数(RSI)は35.00付近で安値を形成したが、ペアはさらに安値を更新した。
しかし、短期および長期のすべての指数移動平均(EMA)が下降傾向にあるため、共通通貨ペアの見通しは依然として弱気です。
下に目を向けると、1月13日の安値1.0175がこのペアの重要なサポートエリアとなるだろう。逆に、ユーロ強気派にとっては1月6日の高値1.0437が主な障害となるだろう。
ユーロに関するよくある質問
ユーロは、ユーロ圏に属する欧州連合の 19 か国の通貨です。米ドルに次いで世界で2番目に取引されている通貨です。 2022年には、外国為替取引全体の31%を占め、1日あたりの平均取引高は2兆2000億ドルを超えると見込まれている。 EUR/USD は世界で最も取引されている通貨ペアで、全取引の約 30% を占め、続いて EUR/JPY (4%)、EUR/GBP (3%)、EUR/AUD (2%) となっています。
ドイツのフランクフルトにある欧州中央銀行 (ECB) は、ユーロ圏の準備銀行です。 ECB は金利を設定し、金融政策を管理します。 ECBの主な任務は物価の安定を維持することであり、これはインフレを制御するか成長を刺激することを意味する。その主な手段は金利の引き上げまたは引き下げです。比較的高い金利、または金利上昇の期待は通常、ユーロに利益をもたらし、その逆も同様です。 ECB理事会は年に8回開催される会合で金融政策を決定します。決定はユーロ圏の国営銀行トップとクリスティーヌ・ラガルドECB総裁を含む常任理事国6カ国によって行われる。
消費者物価調和指数(HICP)によって測定されるユーロ圏のインフレデータは、ユーロにとって重要な計量経済指標です。インフレ率が予想以上に上昇した場合、特にECBの目標である2%を上回った場合、ECBはインフレ率を抑制するために利上げを義務付ける。他の国々と比較して比較的高い金利は、世界の投資家にとって資金を預ける場所としてこの地域をより魅力的なものにするため、通常はユーロに利益をもたらします。
データの発表は経済の健全性を測定し、ユーロに影響を与える可能性があります。 GDP、製造業およびサービス業PMI、雇用、消費者心理調査などの指標はすべて、単一通貨の方向性に影響を与える可能性があります。好調な経済はユーロにとって良いことだ。それはより多くの海外投資を呼び込むだけでなく、ECBの利上げを促す可能性があり、それは直接ユーロ高につながる。そうでなければ、経済指標が弱ければ、ユーロは下落する可能性が高い。ユーロ圏経済の 75% を占めるため、ユーロ圏の 4 大経済大国 (ドイツ、フランス、イタリア、スペイン) の経済データは特に重要です。
ユーロに関するもう 1 つの重要なデータは貿易収支です。この指標は、特定の期間における国が輸出で得た額と輸入に支出した額の差を測定します。ある国が非常に人気の高い輸出品を生産している場合、その国通貨の価値は純粋に、これらの商品を購入しようとする外国の買い手によって生み出される超過需要によって増加します。したがって、純貿易収支がプラスの場合は通貨が強化され、マイナスの場合はその逆になります。