米国の新規失業保険申請件数の増加を受けて米ドル/円は下落

米国の新規失業保険申請件数の増加を受けて米ドル/円は下落
  • 11月29日までの週の米国新規失業保険申請件数の急上昇を受けて米ドル安となり、米ドル/円は下落した。
  • 中村日銀が賃金上昇の持続可能性に疑問を呈する中、円は引き続き劣勢に立たされている。
  • 投資家は新たな金利の指針となる米国のNFPデータを待っている。

11月29日までの週の米国の新規失業保険申請件数の発表が予想を上回ったことを受け、木曜日の北米時間で米ドル/円は150.50付近まで下落した。報告書によると、初めて失業給付を申請した人は22万4,000人で、前回発表の推計値の21万5,000人を上回った。

失業保険申請件数の増加により、労働需要の抑制と不利益への懸念が再燃 米ドル指数 (DXY) 106.00 の主要サポートを下回るように押し下げます。一方、投資家は労働市場の現状を明確に把握するために、11月の米国非農業部門雇用者数(NFP)の主要データを待っている。

エコノミストらは、米国経済により新規労働者が20万人増加し、10月の1万2千人を大幅に上回ると予想している。 NFPの報告書は、一部の業界の給与雇用推計が先月のハリケーンの影響を受けたと述べた。失業率は前回の4.1%から4.2%に上昇したと推定されている。

投資家は賃金上昇の現状を知るために、米国の平均時給データにも細心の注意を払うだろう。賃金上昇率の上昇により個人消費が促進され、インフレが押し上げられ、物価圧力が続くのではないかとの懸念が再燃する可能性があり、このシナリオは12月会合に向けた連邦準備理事会(FRB)のハト派的な見通しを圧迫する可能性がある。

CMEフェドウォッチツールによると、FRBが主要貸出金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ4.25─4.50%とする確率は74%で、残りは現行水準に据え置くことを支持している。

一方、日本銀行(日銀)理事の中村豊明氏のハト派的なコメントが日銀の追加利上げ能力に疑問を投げかけ、日本円(JPY)は全面安となった。中村氏は、賃金上昇の持続可能性に自信が持てず、インフレ率が2025年度以降も2%を超える水準にとどまることに疑問を抱いていると述べた。

By jack