金剛バスの全路線廃止は、地域の交通インフラの縮小を象徴しています。地方都市や農村部ではすでに公共交通機関の不足が問題視されていますが、これ以上路線が減少すると地域の孤立化が進み、若者の流出が加速する可能性があります。地域振興や地元産業の活性化を図るためにも、交通網の整備は不可欠です。
1 ぐれ ★ :2023/09/19(火) 00:19:25.61 ID:dpe77y+/9
※9/18(月) 19:59配信
産経新聞
燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。
「もう限界です」
12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。
大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。
8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には約30人の運転手が必要だが、現在は20人(うち3人は他社からの派遣)で、過去3年間は赤字だったという。
運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」と述べ、バス事業が直面している厳しさを強調した。
トラックやタクシー、バスなどの運転手不足は全国的に深刻な状況だ。国土交通省によると、全国の路線バスの運転手の数は平成30年度は8万4020人だったが、令和3年度は約1万人減の7万4340人。大型2種免許の保有者も減少しており、警察庁の統計では20~30代の保有者数は10年前の半分の3万5740人だ。
背景には、人手不足なのに賃金が低水準に抑えられている現状がある。近畿大学の高橋愛典教授(地域交通論)は、「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」と指摘する。
平成12年からの規制緩和でバス事業には新規参入が相次ぎ、競争が激化した。投資は設備に振り向けられてきた中、人手不足でも賃上げが難しい事業者は多い。国交省は運行補助などの支援のほか、運賃改定の申請を促すなどして「地域の足」維持を模索している。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5
産経新聞
燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。
「もう限界です」
12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。
大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。
8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には約30人の運転手が必要だが、現在は20人(うち3人は他社からの派遣)で、過去3年間は赤字だったという。
運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」と述べ、バス事業が直面している厳しさを強調した。
トラックやタクシー、バスなどの運転手不足は全国的に深刻な状況だ。国土交通省によると、全国の路線バスの運転手の数は平成30年度は8万4020人だったが、令和3年度は約1万人減の7万4340人。大型2種免許の保有者も減少しており、警察庁の統計では20~30代の保有者数は10年前の半分の3万5740人だ。
背景には、人手不足なのに賃金が低水準に抑えられている現状がある。近畿大学の高橋愛典教授(地域交通論)は、「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」と指摘する。
平成12年からの規制緩和でバス事業には新規参入が相次ぎ、競争が激化した。投資は設備に振り向けられてきた中、人手不足でも賃上げが難しい事業者は多い。国交省は運行補助などの支援のほか、運賃改定の申請を促すなどして「地域の足」維持を模索している。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:20:35.04 ID:1RX9zZUN0
合コンバスにすれば儲かる
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:46.18 ID:+2zlgGcL0
>>2
草
草
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:46:42.77 ID:d5gqgLGx0
>>2
自動運転バスをさっさと認可
設備投資したほうがいい
自動運転バスをさっさと認可
設備投資したほうがいい
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:58.54 ID:5imgoZg/0
>>57
その前にバス製造メーカーが市販車を出さないと無理
50年後くらいになれば
市販されるかもね
その前にバス製造メーカーが市販車を出さないと無理
50年後くらいになれば
市販されるかもね
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:21:06.50 ID:4gPHii/d0
小泉の規制緩和が原因って事?
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:22:03.89 ID:EzhNnvWG0
実家の両親からポスティングされたチラシの業者にエアコンの修理を依頼しようと相談が来たのでそのチラシを見せてもらった
https://fsdhj.bozzograo.org/0918j/vmwj6r.html
https://fsdhj.bozzograo.org/0918j/vmwj6r.html
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:51:24.19 ID:YvBC4Bij0
>>5
すげえ負担を強いられるな
雨降ってたら最悪じゃん
すげえ負担を強いられるな
雨降ってたら最悪じゃん
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:22:58.90 ID:MvC7jGGh0
無理せず廃止が正解
そもそも田舎の交通インフラなんてものは、採算度外視でやるもの
国鉄廃止の本当の意味を国民が理解するには、東京以外の全地方が後進国以下まで没落しまくるのが最短の道筋
そもそも田舎の交通インフラなんてものは、採算度外視でやるもの
国鉄廃止の本当の意味を国民が理解するには、東京以外の全地方が後進国以下まで没落しまくるのが最短の道筋
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:23:12.67 ID:jRKBpqbb0
ストが長引いたらストロング金剛
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:24:27.70 ID:Gw8TEtWi0
1日2600人とか少なすぎでしょ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:24:25.72 ID:IRpnRIvv0
?
なんで決まった時間に決まったルートを通るバスに残業が??
なんで決まった時間に決まったルートを通るバスに残業が??
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:29:32.74 ID:hbgon37a0
>>9
バスが何時から何時まで運行しているのか考えれば自ずと答えが出るだろう
バスが何時から何時まで運行しているのか考えれば自ずと答えが出るだろう
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:53:04.99 ID:YvBC4Bij0
>>9
残業確定の仕事だからな
唐突に体調悪くなろうが
モチベーションが下がろうが
「今日は定時で帰らせて」なんて言える仕事ではない
残業確定の仕事だからな
唐突に体調悪くなろうが
モチベーションが下がろうが
「今日は定時で帰らせて」なんて言える仕事ではない
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:25:02.30 ID:AZp/TqU80
これからどんどん増えてくぞ田舎から順にどんどん大きな街に
あらゆる産業ですでにドン引きするくらい人手がたりてないからな
50年後日本滅びてそう
あらゆる産業ですでにドン引きするくらい人手がたりてないからな
50年後日本滅びてそう
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:26:01.29 ID:eH5gn6gW0
アメリカ中国なんかもう自動運転タクシーが走ってるのにな
スマホで呼べばやってくるし自分で運転する必要もない
営業運転すればするほどAIが学習してプロの運転に近づいていく
あんなのが普及したら車所有する人が減っていくから利権に配慮なんだろうか
スマホで呼べばやってくるし自分で運転する必要もない
営業運転すればするほどAIが学習してプロの運転に近づいていく
あんなのが普及したら車所有する人が減っていくから利権に配慮なんだろうか
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:29:35.43 ID:5imgoZg/0
>>11
その米国と中国だが
自家用車はますます増えてるよ
自動運転がなんだって?
その米国と中国だが
自家用車はますます増えてるよ
自動運転がなんだって?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:53.87 ID:eH5gn6gW0
>>20
コロナのおかげでしょう
コロナのおかげでしょう
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:26:29.23 ID:D/rQjA+Y0
受益者負担
支払いたくないなら廃止も当然だよな
支払いたくないなら廃止も当然だよな
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:27:32.20 ID:Pe2jpzBh0
白タク解禁すりゃいいじゃん
タクシー業界が抵抗するだろうけど
タクシー業界が抵抗するだろうけど
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:37.12 ID:TNkABX4W0
>>13
いいね、地域で解禁にすれば失業者も助かる。都会から田舎に移住する運転手増えそう
いいね、地域で解禁にすれば失業者も助かる。都会から田舎に移住する運転手増えそう
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:03.96 ID:YvBC4Bij0
>>13
>>24
運賃を自由化したら大変な事になるぞ
>>24
運賃を自由化したら大変な事になるぞ
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:28:08.21 ID:5imgoZg/0
乗用車が一家に1台の時代から
1人に1台の時代となり
バスのような公共交通機関を使わなくなったことが原因
よって住民の自業自得だね
1人に1台の時代となり
バスのような公共交通機関を使わなくなったことが原因
よって住民の自業自得だね
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:28:23.52 ID:AZp/TqU80
もう日本は田舎に住めない 利用してる人たちには死活問題だろうけどな仕方ない人口減少で国の没落は止められない
不便な生活がいやなら引っ越すしかない
不便な生活がいやなら引っ越すしかない
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:28:30.46 ID:Q9CvkRJO0
日本は1998年頃から劣化していったよなぁ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:30:29.73 ID:MvC7jGGh0
>>16
その通り
2000年には新宿駅前一等地にユニクロが進出して、もうこの国オワタと思ったものだ。
その通り
2000年には新宿駅前一等地にユニクロが進出して、もうこの国オワタと思ったものだ。
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:33:17.02 ID:xokhBHCU0
>>21
今じゃ原宿の一等地にユニクロよう
今じゃ原宿の一等地にユニクロよう
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:38:11.35 ID:CyIEk1Bd0
>>32
どこも同じ店ばかりでつまんないな
どこも同じ店ばかりでつまんないな
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:54.14 ID:Py841ggj0
>>16
ソフバン、ユニクロ、パソナのベンチャー三銃士がメキメキ伸び始めた頃な
ソフバン、ユニクロ、パソナのベンチャー三銃士がメキメキ伸び始めた頃な
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:28:34.63 ID:7MxsXMB+0
規制緩和が諸悪の根源
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:28:42.02 ID:Py841ggj0
ますます老人の免許の返納は遠のくな
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:30:41.35 ID:fGa/ijr40
(´・ω・`) 悪いのは誰なの?
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:32.40 ID:1vF5uccJ0
>>22
何の考えもなく辺鄙な場所に住み続けてる老害
何の考えもなく辺鄙な場所に住み続けてる老害
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:37:33.43 ID:W220N4DE0
>>22
小泉、安倍、壺ウヨ
小泉、安倍、壺ウヨ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:01.25 ID:IRpnRIvv0
利用者が減ってるんだったら大型バスなんてやめてマイクロバスに切り替えたら
維持費もガソリン代も下がるし
運転手の敷居も低くなるんじゃね?
維持費もガソリン代も下がるし
運転手の敷居も低くなるんじゃね?
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:39:49.63 ID:1k4F2uhY0
>>23
買い替え費用が莫大だろう
買い替え費用が莫大だろう
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:41:13.72 ID:W220N4DE0
>>45
バーカ
既に「コミュニティバス」という形で
日本中で大型バスが消えてマイクロバスがいたるところ走っとるわw
バーカ
既に「コミュニティバス」という形で
日本中で大型バスが消えてマイクロバスがいたるところ走っとるわw
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:44:35.49 ID:RTkxOysu0
>>48
誰も乗ってないがな
誰も不便なバスなんて使わない
誰も乗ってないがな
誰も不便なバスなんて使わない
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:47:19.11 ID:qerWaF7S0
>>45
そうね
こうなることは予測できたんだから
事業者はもっと早くから切り替えるべきだつたし
自治体は事業者と何らかの対策を模索すべきだった
そうね
こうなることは予測できたんだから
事業者はもっと早くから切り替えるべきだつたし
自治体は事業者と何らかの対策を模索すべきだった
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:10.46 ID:yPguRuZx0
>>23
行政のシャトルバスがいい例だけど、あれ福祉だからな
充実させるには地元を潤さなきゃならないんだが
都市部なんかはふるさと納税制度で減ってる始末だし
行政のシャトルバスがいい例だけど、あれ福祉だからな
充実させるには地元を潤さなきゃならないんだが
都市部なんかはふるさと納税制度で減ってる始末だし
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:56.96 ID:jC1/BuA20
バスがないなら車に乗ればいいだろ
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:55.81 ID:YvBC4Bij0
>>26
いっぱい人が*かもな
いっぱい人が*かもな
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:16.65 ID:NaAdA1L+0
人手不足を読めないバカがたくさんいるのか
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:50.38 ID:2IH0yxaS0
鉄道もないタクシーもない田舎じゃ
バスしかないんだよ
わかるか?この絶望が
バスしかないんだよ
わかるか?この絶望が
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:53.28 ID:YvBC4Bij0
>>29
大阪市大正区もバス無しでは*ぞ
チンチン電車でも走らせればいいのに
大阪市大正区もバス無しでは*ぞ
チンチン電車でも走らせればいいのに
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:35:06.20 ID:wuzhB7m90
普通免許と合わせて100万円くらいは費用かかるんでしょw
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:35:04.67 ID:XnVj+Bl40
マイカーありきのイオンモールが出店した自治体は、漏れなく人口転出超過に陥るという現実。
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:41:23.99 ID:1k4F2uhY0
>>35
駅から変に遠い場所にイオンが聳え立ってるところあるよね
イオンの無料送迎バスが走ってるところもあるんだけど
駅から変に遠い場所にイオンが聳え立ってるところあるよね
イオンの無料送迎バスが走ってるところもあるんだけど
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:14.95 ID:hbgon37a0
>>35
イオンモールが出店するような自治体はそもそも田舎だからその時点で転出超過になる事が多いやん
イオンモールが出店するような自治体はそもそも田舎だからその時点で転出超過になる事が多いやん
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:36:09.36 ID:TUTYOwnH0
コンゴー外出しません
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:36:15.17 ID:YB6GViwu0
大型二種免持ってるけど選択肢から外れてます。バスは稼げないから。
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:57:17.11 ID:YvBC4Bij0
>>37
大型二種と天井クレーン、
国家資格なのに全然稼げないよな
(´-ω-`)
大型二種と天井クレーン、
国家資格なのに全然稼げないよな
(´-ω-`)
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:36:28.90 ID:XnVj+Bl40
個人商店が衰退してイオンモールを喜んでいるマイカー依存症なるバカが徘徊する地域は、
漏れなく人口転出超過に陥っているという現実。
漏れなく人口転出超過に陥っているという現実。
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:36:35.99 ID:u8gQHEnN0
こんなことが日本全国で起きても絶対に助けきれないんだから助けない方が良い
助けるってことは今後も自分の都合だけで周りに迷惑かけても気にしないで良いと言う間違ったサインを送ることになるだけ
田舎から引っ越さないとこうなるって見本として残せ
助けるってことは今後も自分の都合だけで周りに迷惑かけても気にしないで良いと言う間違ったサインを送ることになるだけ
田舎から引っ越さないとこうなるって見本として残せ
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:37:10.58 ID:LhjvYBHU0
南海トラフ巨大地震、首都直下地震で経済破綻の可能性
関東直下型地震と南海トラフが日本の財政破綻を導く
2000兆円を超える損害を捻出できる可能性は薄い
南海トラフの経済被害試算、国家予算の14倍、東日本大震災の10倍超
南海トラフ地震の場合、道路網の寸断や生産施設の損壊などで1048兆円、
港湾の機能不全などで192兆円
合計1240兆円の経済損失が生じるとみている。
加えて、内閣府は地震や津波による建物損壊など直接的な資産被害を170兆円と試算
関東直下型地震と南海トラフが日本の財政破綻を導く
2000兆円を超える損害を捻出できる可能性は薄い
南海トラフの経済被害試算、国家予算の14倍、東日本大震災の10倍超
南海トラフ地震の場合、道路網の寸断や生産施設の損壊などで1048兆円、
港湾の機能不全などで192兆円
合計1240兆円の経済損失が生じるとみている。
加えて、内閣府は地震や津波による建物損壊など直接的な資産被害を170兆円と試算
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:39:18.96 ID:W220N4DE0
日本中で給食とバスが金不足のために消滅してるのに
それを無視して海外に数十兆円バラマク自民党とツボウヨ
それを無視して海外に数十兆円バラマク自民党とツボウヨ
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:50.48 ID:d5gqgLGx0
>>43
北朝鮮ミサイルの資金源
北朝鮮ミサイルの資金源
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:39:19.74 ID:LhjvYBHU0
・経済ジャーナリスト
都会に進学し夢見た若者の多くは狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で
大半は一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである

(出典 pbs.twimg.com)
・竹中平蔵氏
若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。
その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。
・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
都会に進学し夢見た若者の多くは狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で
大半は一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである

(出典 pbs.twimg.com)
・竹中平蔵氏
若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。
その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。
・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:40:34.89 ID:l8mp0z7t0
5月に言われてから何もしなかったんでしょ。首長の責任。
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:40:38.70 ID:8lWFXGUo0
こっちに非がなくても轢いたらムショ送りなんだろ
そりゃ責任大きくて給料安いならやらんて
そりゃ責任大きくて給料安いならやらんて
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:42:46.53 ID:MiThmC6x0
利用者が少ないんだからバスが無くなって困る人も少ない
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:43:06.07 ID:X33eQJn60
国が余計な制約つけるなよ
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:43:31.28 ID:W220N4DE0
日本中全ての自治体で
鉄道廃止→バスへ→大型バスを廃止してコミュニティバスへ→コミュニティバスを廃止してオンデマンドバスへ
→オンデマンドバスを廃止して白タクへ→白タク停止して自己責任へ
こういう流れになってる
鉄道廃止→バスへ→大型バスを廃止してコミュニティバスへ→コミュニティバスを廃止してオンデマンドバスへ
→オンデマンドバスを廃止して白タクへ→白タク停止して自己責任へ
こういう流れになってる
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:43:58.29 ID:WjqGuIjo0
何処の金剛?と思ったら、やはり河内の金剛か。
芸大生しか居らんやろ
芸大生しか居らんやろ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:45:39.07 ID:jSd17CNs0
とんだヤバし
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:45:55.93 ID:W220N4DE0
コミュニティバスは良いものだが自治体によって対応が違うんだよな。
お台場などいくつかの箇所では無料
箱根、函館、横浜などの観光都市では100円
大和市、町田市など一般の市町村は最初は50円→100円に値上げ→200円に値上げ(現在)→500円に値上げ(近日中)
お台場などいくつかの箇所では無料
箱根、函館、横浜などの観光都市では100円
大和市、町田市など一般の市町村は最初は50円→100円に値上げ→200円に値上げ(現在)→500円に値上げ(近日中)
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:47:18.40 ID:+JdpJhxX0
さっさと自動運転解禁しろ
80歳の老人が運転するよりよっぽど安全だよ
80歳の老人が運転するよりよっぽど安全だよ
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:47:56.70 ID:l8mp0z7t0
2024年4月の事は5年前に決まってたんだろ
国交省は何してたんだろう?
来年4月日本、前代未聞のメッチャメチャになるんじゃないか
臨時国会で何かと手を打っておかないと、公明党の国交相さん
国交省は何してたんだろう?
来年4月日本、前代未聞のメッチャメチャになるんじゃないか
臨時国会で何かと手を打っておかないと、公明党の国交相さん
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:47:58.89 ID:4LNm8EBB0
部屋に籠ってネットに張り付き
あれこれ論うだけの連中がどんどん増え続ける一方で
実社会出て必要とされる分野を担おうとする人間は減り続ける一方だからな
そりゃー衰退国家になって当たり前だとは思うよ
あれこれ論うだけの連中がどんどん増え続ける一方で
実社会出て必要とされる分野を担おうとする人間は減り続ける一方だからな
そりゃー衰退国家になって当たり前だとは思うよ
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:31.94 ID:+2zlgGcL0
>>61
だって働いたら負けだもん
真面目でいい奴は潰されるか病んで辞めて
人を人とも思わぬクソ野郎は気に入られて出世する
やってられっか
というわけで上司に怒られない程度に逃げて隠れてサボります
だって働いたら負けだもん
真面目でいい奴は潰されるか病んで辞めて
人を人とも思わぬクソ野郎は気に入られて出世する
やってられっか
というわけで上司に怒られない程度に逃げて隠れてサボります
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:56:34.81 ID:zYTBESdp0
>>61
YouTuber軍師の悪口
YouTuber軍師の悪口
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:48:03.87 ID:W220N4DE0
確か松戸市などは病院とかがバスを経営してて無料だったりする。
自治体が医療機関やショッピングモールなどと組んで無料もしくは100円くらいにしてるところも多い
要するにそこは自治体の努力しだいなんだよな。若葉台団地も確か50円だし。
自治体が医療機関やショッピングモールなどと組んで無料もしくは100円くらいにしてるところも多い
要するにそこは自治体の努力しだいなんだよな。若葉台団地も確か50円だし。
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:48:56.61 ID:Acf9MZx60
上ノ太子のあたりって道路狭いとこあるからな
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:49:54.45 ID:Acf9MZx60
PL花火大会あった当時はこのへんの
道路渋滞したからな
道路渋滞したからな
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:31.51 ID:u4PEv3zJ0
まともな給料払ってなきゃ人は集まらんよ
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:43.13 ID:G7798Inp0
どこでも走れる究極の無人小型バス・タクシーが
できるまで待ってられるかどうか
できるまで待ってられるかどうか
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:51.77 ID:W220N4DE0
長野県ではバスが高すぎて誰も乗らないという問題が起きてるので
県が大きく助成金を出してバスを激安にした
これで乗車する人が増えれば軌道に乗るし、これでも乗車する人が居なければ
廃止やむなしだろうね。
県が大きく助成金を出してバスを激安にした
これで乗車する人が増えれば軌道に乗るし、これでも乗車する人が居なければ
廃止やむなしだろうね。
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:50.27 ID:q0VRnyMD0
近い将来来ると言われてる自動運転でバスの運転手という
仕事自体がなくなるかもで
運転手になろうってのが減ったのもデカいだろう
仕事自体がなくなるかもで
運転手になろうってのが減ったのもデカいだろう
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:54.54 ID:AfjO3v4T0
公共インフラ廃止になったところは白タク解禁
それしかねーよ
それしかねーよ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:56.62 ID:wc2R1ImN0
大正時代から続けてきた社会インフラももう保てなくなってきちゃったんだな…
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:51:44.96 ID:XJeAK/bS0
電動チャリでいいだろ
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:27.63 ID:wm9UWK9o0
>>74
>電動チャリでいいだろ
大阪だと自家用車とは ならないわね
>電動チャリでいいだろ
大阪だと自家用車とは ならないわね
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:52:58.46 ID:W220N4DE0
でも実はバスは通勤時間帯だけだったらどこでも大きな黒字で
それ以外の時間帯はどこでも莫大な赤字なんだよね
それを解決する方法がいまだ見つかっていない
それ以外の時間帯はどこでも莫大な赤字なんだよね
それを解決する方法がいまだ見つかっていない
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:53:14.03 ID:6Kd8AyV50
南海バスと近鉄バスに路線踏襲を相談してるんでしょ?
知らんけど
知らんけど
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:53:41.61 ID:zQSMdi1J0
今後はバス転換すらままならない
人員の面では鉄道の方がまだマシだから消極的に鉄道が残る方向になるしかないか
人員の面では鉄道の方がまだマシだから消極的に鉄道が残る方向になるしかないか
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:04.75 ID:DaROSPOj0
働き方改革のせいで運転手不足になるんだろ。一見正義のように見える政策が社会をぶっ壊していくんだよな。
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:39.63 ID:35j1iry30
利用者が少なくて人手も足りないなら減便だけど
減便すると利便性がなくなって余計に誰も使わなくなるのがな
減便すると利便性がなくなって余計に誰も使わなくなるのがな
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:47.93 ID:xZirdrOx0
大型二種免許取得してクレーマー乗客の対応も行う
これで給与は平均より低い
将来の見通しも明るくない業界
こんなの誰もやらんよ
やるのは後期高齢者か技能実習生くらい
これで給与は平均より低い
将来の見通しも明るくない業界
こんなの誰もやらんよ
やるのは後期高齢者か技能実習生くらい
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:02.61 ID:4s6ohltb0
歩道走ったらアカン大きめのカゴつき自転車乗りゃええねん
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:31.44 ID:UWy/fRnE0
人手不足でーす
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:53.57 ID:q0VRnyMD0
タクシーにしてもバスにしても自動運転がいつ完成するかで
もう一生の仕事と考えるにはならない先がないんだよ
もう一生の仕事と考えるにはならない先がないんだよ
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:57.26 ID:6Kd8AyV50
あんな大きなワンマンバスじゃなくてマイクロバスにすればいいんじゃないの?
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:56:49.80 ID:zQSMdi1J0
マイクロバスでも大型二種が中型二種になるだけでどれだけ楽になるかは未知数だな
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:57:37.58 ID:W220N4DE0
最近話題の鹿児島県家屋市は鉄道が走ってないせいで
バス路線が凄く充実してる一方、交通量が激しくて
客も多すぎてさばききれてない。
バス路線が凄く充実してる一方、交通量が激しくて
客も多すぎてさばききれてない。
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:00.23 ID:Kn7dhwux0
太川が毎週のようにバス旅をやればいい
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:12.14 ID:t8UDoPc80
商売だもんな
文句あるなら自治体が補助するか利用者で費用負担しあって運行してもらわないと無理でわ。
文句あるなら自治体が補助するか利用者で費用負担しあって運行してもらわないと無理でわ。
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:45.78 ID:m2UzVaBz0
富田林駅前にカメラ持った奴らが数人居るけど金剛バスを撮りに来てんのか?
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:59:03.22 ID:W220N4DE0
おまえらのところはちなみにコミュニティバスとかオンデマンドバスって走ってないの?
「マイクロバスにできないの?」とかとんちんかんな意見が多くて凄い違和感がある
「マイクロバスにできないの?」とかとんちんかんな意見が多くて凄い違和感がある
コメントする