ECBの政策会合であるUSCPIに焦点が移り、ユーロ/米ドルは上昇

ECBの政策会合であるUSCPIに焦点が移り、ユーロ/米ドルは上昇
  • 投資家が11月のUSCPI統計とECB政策会合を待つ中、ユーロ/米ドルは1.0580付近まで上昇。
  • 投資家はECBが3回連続で25bp利下げすると予想している。
  • FRBグールズビー氏は、中央銀行が2025年末までに中立金利に到達すると予想している。

月曜日の北米セッションでユーロ/米ドルは1.0580近くまで上昇し、投資家はユーロ/米ドルに注目している。 欧州中央銀行 (ECB)木曜日の金融政策決定。多くの当局者が経済見通しの低迷でインフレ率が中銀の目標を超えるリスクに懸念を表明しているため、市場はECBが預金制度金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ3%にすることをほぼ完全に織り込んでいる。

ECBは今年既に預金金利を75bp引き下げており、木曜日の利下げ決定は3回連続となる。

市場参加者は、ユーロ圏最大の国であるドイツとフランスの政治的不確実性を背景にユーロ圏経済が低迷すると予想している。ドナルド・トランプ米大統領がホワイトハウスの政権を引き継いだ場合の輸出セクターへの潜在的な影響も懸念材料だ。

フランス経済は厳しい局面を迎えており、議員らによる政府解任を受けて見通しはさらに厳しくなっている。ミシェル・バルニエ氏は先週、財政計画を巡り極右党と左派党の不信任投票に敗れ、在任期間が最も短いフランス首相となった。フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、バルニエ氏の後継者を「数日以内に」見つけると述べた。

日次ダイジェスト市場の動き:FRBのハト派的な見方が強まる中、ユーロ/米ドルは上昇

  • 米連邦準備制度理事会(FRB)が12月18日の政策会合で主要貸出金利を引き下げるとの強い期待を背景に、米ドル(USD)が苦戦する中、ユーロ/米ドルは上昇した。主要6通貨に対する米ドルの価値を測定する米ドル指数(DXY)は、アジア取引で生じた上昇を諦め、106.00の主な支持線を維持するのに苦労している。
  • CMEのフェドウォッチツールによると、FRBが12月18日に25bp利下げして4.25─4.50%とする確率は、1週間前の62%から87%に上昇した。 11月の米国非農業部門雇用者数(NFP)報告で雇用者数が予想を上回ったことを受け、FRBのハト派見方が高まった。
  • 金利の長期見通しについて、シカゴ連銀のオースタン・グールスビー総裁は金曜日、中央銀行が来年末までに中央金利に到達すると予想していると述べた。ゴールズビー氏は中立金利の具体的な数字は示さなかったが、FRB当局者が9月の会合で終点として予想したおよそ中央値である約3%の水準を指定した。彼は気が狂っているわけではないようだ」
  • 今週、投資家は水曜日に発表される11月の米国消費者物価指数(CPI)データに注目するだろう。エコノミストらは年間コアCPIが10月の2.6%から2.7%に加速し、変動の大きい食品とエネルギー品目を除いたコアCPIは3.3%で着実に成長すると予想している。

テクニカル分析: EUR/USD の重要なサポートは 1.0500

ユーロ/米ドル 心理的数値1.0500を超えてぐらつく。 1.0580付近の20日間EMAがユーロ(EUR)強気派にとって重要な抵抗線となっているため、主要通貨ペアの見通しは引き続き弱気だ。

14日間の相対力指数(RSI)は売られ過ぎの状況から反発し40.00を超え、弱気の勢いが薄れたことを示唆している。しかし、このペアの広範な弱気トレンドはまだ終わっていないようだ。

下値に目を向けると、11月22日の安値1.0330が重要なサポートとなるだろう。一方、1.0700付近の50日間EMAがユーロ強気派にとっての主な障害となるだろう。

ECB よくある質問

ドイツのフランクフルトにある欧州中央銀行 (ECB) は、ユーロ圏の準備銀行です。 ECB は地域の金利を設定し、金融政策を管理します。 ECBの主な任務は物価の安定を維持することであり、これはインフレを2%程度に維持することを意味する。これを達成するための主な手段は、金利の引き上げまたは引き下げです。比較的高い金利は通常ユーロ高をもたらし、その逆も同様です。 ECB理事会は年に8回開催される会合で金融政策を決定します。決定はユーロ圏の国営銀行トップとクリスティーヌ・ラガルドECB総裁を含む常任理事国6カ国によって行われる。

極端な状況では、欧州中央銀行は量的緩和と呼ばれる政策手段を制定することができます。 QEは、ECBがユーロを印刷し、それを使って銀行やその他の金融機関から資産(通常は国債や社債)を購入するプロセスです。 QEは通常、ユーロ安をもたらします。 QEは単に金利を下げるだけでは物価安定という目標を達成できない場合の最後の手段です。 ECBは2009年から2011年の大金融危機時、インフレ率が非常に低かった2015年、そして新型コロナウイルスのパンデミック時にもこの制度を利用した。

量的引き締め(QT)はQEの逆です。これは量的緩和の後、景気回復が進行中でインフレが上昇し始めるときに行われます。 QEでは欧州中央銀行(ECB)が金融機関から国債や社債を購入して流動性を供給するが、QTではECBは追加の債券購入を停止し、すでに保有している債券の満期が到来する資本の再投資を停止する。通常、ユーロにとってはプラス(または強気)です。

By jack